
きょうの料理レシピ
いかとスナップえんどうのサッと煮
皮付きのまま輪切りにしたいかを冷凍します。冷凍なので高温で煮る時間が短く、柔らかな食感になります。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/90 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*冷凍する時間は除く(冷凍調理時間5分)。
材料
(4人分)
- 【冷凍】
- ・いか 1ぱい(250g)
- 【A】
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・酒 大さじ3
- ・みりん 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- 【調理】
- ・冷凍したいか 全量
- ・スナップえんどう (ヘタと筋を取る) 200g
- ・だし カップ1/2
- ・しょうが (薄切り) 1かけ
- ・水溶きかたくり粉 小さじ1
- *かたくり粉小さじ1/2を水小さじ1で溶いたもの。
下ごしらえ・準備
冷凍
1 いかは胴から足をワタごと引き抜き、目の下で足を切り離す。足のクチバシと胴の軟骨を除いて、きれいに洗って水けをしっかりふく。胴は1cm幅の輪切りに、足は大きい吸盤を除いて2本ずつに切り分ける。
! ポイント
いかは皮付きのままでも、冷凍したものにじっくり火を通すため、柔らかく煮上がる。
2 ジッパー付きの保存袋に【A】を入れ、1のいかを入れてつける。袋から空気を抜きながら薄く平らにしてジッパーを閉じる。金属のバットにのせて冷凍する。
! ポイント
袋から空気を抜くと食材が傷みにくくなり、薄くすると短時間で冷凍できる。金属のバットにのせると、急速に冷凍される。
つくり方
調理
1
鍋にだしと凍ったいかを入れ、強めの中火でほぐすように煮る。
2
いかがほぐれて沸騰してきたら、スナップえんどうとしょうがを加え、3分間ほど煮て水溶きかたくり粉でとろみをつけ、火を止めて器に盛る。
! ポイント
スナップえんどうの歯ごたえを残すには、いかがほぐれてから入れてサッと煮るのがコツ。
全体備考
・冷凍庫で2~3週間の保存が目安。
ラクラク冷凍レシピ
あじの丸ごとハーブ焼き
かじきのみそ漬け焼き
あさりとキャベツのカレースープ煮
さけフレークのピラフ
きょうの料理レシピ
2008/06/03
凍ったままでOK!ラクラク冷凍レシピ
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
いつもの雪花菜あえが、お味噌味になって新鮮で気に入りました。
わたしも野菜の水分をきりすぎたせいでパサついたので、酢で加減したら美味しく頂けました。
あえ衣は気に入りましたが、ニラはそんなに得意な方ではないのでf(^_^;、、これからは根菜やきのこ類などでリピしていこうと思います。
魚肉ソーセージや竹輪とかでも美味しく出来そう、、(///∇///)いろいろ試して楽しみます♪
わたしも野菜の水分をきりすぎたせいでパサついたので、酢で加減したら美味しく頂けました。
あえ衣は気に入りましたが、ニラはそんなに得意な方ではないのでf(^_^;、、これからは根菜やきのこ類などでリピしていこうと思います。
魚肉ソーセージや竹輪とかでも美味しく出来そう、、(///∇///)いろいろ試して楽しみます♪
2018-03-22 04:30:27
手間のかかる白和えがとても簡単にできていい! 味噌味が美味しかったです。 「にらとにんじんの水切りは軽く」がポイント。 水切りしすぎるとおからがぱさぱさ。
2015-09-23 04:51:16
みそ味の効いた一品になりました。ごはんの上にかけて食べたらとてもおいしかった♪豆腐で白和えつくるより、こちらの料理が絶対にお薦めです!(失礼・・・個人的に白和えが苦手なだけです。)
2014-09-08 05:03:56
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント